エブリイワゴンはロードバイクが積める便利な軽自動車!:サムネイル
Tokumeigakarinoaoshima [CC0], via Wikimedia Commons

2015年2月18日に10年ぶりのフルモデルチェンジしたスズキのエブリイワゴンエブリイの中古車が増え始めています!

 特に乗用エブリイワゴン室内はタントよりもはるかに広く、その動力性能も相当に高められています。 

そんなお買い得感が強い乗用エブリイワゴン商用エブリイをメーカーサイトでチェックしてください! 

⇒「スズキの乗用エブリイワゴンの便利装備」※メーカーサイト 

⇒「スズキの商用エブリイの便利装備」※メーカーサイト 

読み時間1分少しです。

エブリイワゴンとエブリイ違いは何か!!

よく質問を受けるのがエブリイワゴンエブリイ違いです。 

答はエブリイワゴンは乗用であり、エブリイは商用なんです。 

ちなみに、軽自動車税は乗用10,800円、商用なら5,000円ポッキリです。 

両車とも2015年にフルモデルチェンジしているので、全車にレーダーブレーキサポート誤発進抑制機能標準装備されていて安心です。 

そして商用エブリイの方が広くシンプルで使いやすいとなりますが、当然に見かけ商用なのが少しだけマイナスかもしれません。

エンジンが強いエブリイワゴンとエブリイ!

エブリイワゴンとエブリイのターボエンジンは強力で軽キャブワゴンNo.1の燃費性能も達成しています。 

そんな乗用エブリイワゴン人気ナンバー1のPZターボスペシャル(ハイルーフ)は燃費16.2Km /Lと優秀です。 

ターボは64馬力、6000回転、トルク9.7Kgで、特に中低速トルクがとても太く高速道路や山坂道でもゆとりある走りが可能になります。 

乗用&商用とも同じターボエンジンなのでパワーには全く問題ありません。※商用エブリイの方が軽量で力を感じる

室内サイズが大幅に拡大された!

ロングホイールベース化され、後部低床+室内高&幅も拡大されているので後部スペースはさらに広くなりました。 

車高は1910㎜もあります、 室内寸法も驚きの2240㎜ x 1355㎜ x 1420㎜(長さx幅x高さ) 荷室は広く4人乗車であっても荷物を沢山積める、そして大人2人が楽々と寝れます。 

広さの理由は、エンジンを前席下に搭載することで室内長を伸ばしているからです。 

ここまで使いやすい荷室には自転車2台がそのまま積めるので、ロードバイクを趣味とする数人の仲間も愛用しています。※商用エブリイ 

室内長2240㎜は大量荷物積載だけではなく大人2名が楽に寝れるので、車中泊ユーザーに一番人気の軽自動車でもあります。 

商用イメージが強い車でも、室内の広さなど実用性は完璧だとお考えください。

安全装備も充実している

乗用のエブリイワゴンは商用車ベースであっても、自動ブレーキ(作動上限スピード30キロ)装備されてるので渋滞の追突事故は防げます。 

装備も多くが採用されています。 

  • オートエアコン
  • キーレスエントリー
  • プッシュスタートエンジン
  • チルトステアリング
  • UVカットガラス
  • プライバシーガラス
  • ディスチャージヘッドライト
  • ABSブレーキ
  • 自動ブレーキ(30キロ上限)
  • エマージェンシーSTOPシグナル
  • VSC(横滑り防止装置)
  • フロントスタビライザー※フロントスタビライザーは車両安定走行に重要な役目を果たしマス。

 実用性や利用度がとても広い軽にこれら安全装置付き、、使えます!

乗り心地をチェックする

乗用エブリイワゴンの足は硬めですが、車重が商用エブリイより重いこともあり走りは安定してます。※商用は荷物を積むことで走りが安定してきます。 

足回りは硬いよりはシッカリ感と表現できるので、ドライバーが疲れにくい車ともいえます。 硬い足回りは高速コーナリングの安定にもつながるとお考えください。 

さらにエブリイワゴンの運転席位置は高く、一般的なハイト軽ワゴンよりも視点がさらに高いので運転しやすい、それは確かです。

乗用エブリイワゴンと商用エブリイの違いを考える!

乗用と商用の違いは、荷物を多く積めるかどうか、そして装備が豊かかシンプルなのか、それらに分かれます。 

しかし、乗用エブリワゴン商用エブリイには共通のメリットがあります。 

それは、ボディが丈夫に作られている、それです。 

スズキはエブリイワゴンとエブリイをデザインする際に「可能な限り共通部品で製造している」、それもあって丈夫です。

もし、乗用と商用に別々の部品を多用すればコストが掛かりすぎる、全く別の製造ラインでしか生産できない、そうなります。 

カンタンには元々が強度あって丈夫な商用部品を両車に採用している、そこが安全&丈夫のポイントになります。

そして、2車種を同じ製造ラインにすることで、商用であるエブリイの部品を乗用エブリイワゴンにも多用できるそうなります。 

そうする理由は「さらに丈夫な車になる」、だからです。 

特にサスペンション系、車体強度アップさせる少し厚めの鉄板、少し太いボルトなど多用しています。 

しかし、コスト削減が大切な軽自動車メーカーが同じ車体ベースでエブリイワゴンとエブリイを製造するのであれば、部品共有を多くする、商用エブリイの丈夫な部品を共用する、それに間違いありません。 

だから、スズキは乗用エブリイワゴンは商用のエブリイ基準で製造されているので丈夫で力強い走りをする、そう語っています。 

⇒ 日本最大5&最新在庫4万台から乗用エブリイワゴンをチェックしてみる【検索無料】 

ちなみに、TV宣伝の様に全国で約4万台以上の在庫を持つのはガリバーだけです! 

では、まとめです。

軽エブリイワゴンとエブリイなら安くて便利で超使える!:まとめ

乗用エブリイワゴンは商用のエブリイをベースに製造されているので丈夫で壊れない、そして力強い走りをします。 

そして、広くシンプルな車内、もっと良いのは安い価格なとこです。 

さらに高耐久性もあり、10年、15年と長持ちするのは言うまでもありません。 

丈夫で長持ちのエブリイワゴン(エブリイ)だから2015年に10年ぶりのフルモデルチェンジを行いました。※商用エブリイも同時フルモデルチェンジ 

もしエブリワゴンとエブリイに次回フルモデルチェンジがあるとしたら、多分2025年頃かもしれません。 

そんな商用車チックな丈夫さと便利装備を確認してから、中古市場に安くある2015年モデルを探してみてはどうでしょうか? 

2022年の中古車市場では、乗用エブリイワゴンを(とても)多く見受けます。 

本日も最後までお読み頂きまして、本当にありがとうございました。 

また、「探し物スリー!」でお会いしましょう。