当サイトでは2018年頃からこれらEVのダメダメ記事アップし続けてきました、以下;

  • EV買ったら絶対にダメ、
  • ガソリンより環境に悪いEV、
  • EV電池発火すれば消防車でも消せない、
  • EV電池は超高額な液体から割安な全個体電池に必ず変更される、
  • EV買うのは価格が今の半分になる2025年以降、

それら多くのEVネガティブ記事を不定期に何回もアップしてきました。

今回はそれら記事をランダムにアップしますので、気になる記事だけでもお読みください。

そうすれば、2023年9月のガソリン価格200円越をチャンスと見て、TV宣伝開始したEV購入には至らない、そう考えます。

あっ、その前にEVのテスラでは;

  • バッテリー切でドアが開かない
  • 炎天下の車内に閉じ込められてしました
  • 消防車呼んで窓を割って助けてもらった
  • 脱出マニュアルがダッシュボード内にあっても、バッテリー切でロックされ開けられない、命にかかわる、、

そんなニュースがアメリカで報道されています、数年も前から。

では当サイトにあるEV記事をチェック下さい、参考にされて下さい!

EV買ったら電池自然発火で廃車可能性大になる!?【EV導入断念するEU各国と中国】

 

EVやHVのバッテリー問題は危険が危なスギル!【使えるEVやHVバッテリーは2025年以降なのか!?】

 

EV購入の正念場はいつに?【どんな早くても2025年以降になる!】

 

EVなら火災事故アップするってナゼに?【ガソリン車の方が安全なのは間違いない!?】

 

以上が、当サイトにアップしてある主なEV記事になります。

記事は順位不動、新しい順でも、古い順でもありません。

記事番号が小さいのは古い記事、番号大きいのは新しい記事となります。

今回、EV記事の多くを読み返してみますと、昔からEVは本命ではない、それをお伝えする内容になっていました。

是非、アナタが気になるEV記事あれば1つでも2つでもお読みください!

きっと、何かのお役に立てると考えます。

今回は;

ガソリン価格200円でEV購入なら死ぬかもしれない!?【テスラ含めEVは21世紀最大の失敗作なのか?】

本日もお読み頂き、本当にありがとうございました!

また、いつか違う記事で「探し物スリー!」でお会いしましょう!

●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは●

突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…)

「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです!

「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。

一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね!

非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】

ズバット車販売バナー