最近、また地震が多くなっていると感じませんか?
それも北から南までの全国で突発的に起こる少し不気味な地震、そう感じてしまいます。
加えて、地球変動なのか予想不能な雷雨、豪雨による被害が続出していることです、それも日本だけでなく全世界で起こっている不思議。
それも何十年も地震や気象災害がなかった地域に起こるモノばかり。
長引く豪雨による記録的な降雨量、東から西に進む台風、最高気温記録、ありえない未経験な自然現象ばかりが襲ってきています。
あの3.11ではスーパーではモノが1日で無くなり、水は1人1本しか買えず、それよりも大変だったのはガソリン購入でした。
給油券配布に並び、給油の列で数時間どころか5時間以上もかかり、極めつけは給油量制限15リットル、大型車はアウトでした。
もっと驚いたのは被災した方々の車購入であり、中古車価格が大きく上昇+売り切れ続出!
そして新車納期も不明と言う状態が長く続きました。
そんな、いつ起こるか分からない地震災害への対応、それら改めて考えて行きましょう。
読み時間3分です。
災害に強い車にする方法がある!
震災後のマイカー選びで重視するようになったのはガソリンでした。
その理由はこうです(被災者コメントより);
- 給油整理券をもらうのに1時間以上並んだ
- 実際の給油待ちでは1Km 以上も車が並んでいた
- いざ給油しようとしても15リットル制限
- 給油困難で車に乗れず、バッテリー上がった
- ガソリンスタンドでの25円便乗値上げ
- 風評被害や道路寸断でタンクローリーが来ない
そんな経験した方々が選んだ車は、ハイブリッドや軽自動車、ミニバンだったのを記憶されているのではありませんか?
ガソリン給油にそんな苦労するなら、電気自動車、PHV、PHEVなどのハイブリッド車を選べば動力の全部か半分は電気で動くので良いと考えてしまいますが、実は少し違います。
- 電気自動車の充電施設不足や震災での長時間停電、
- PHVやPHEVはガソリンエンジン発電なので給油が絶対必要、
それら問題あるからです。
もちろん、燃費良い車購入するのも必要ですが、もっと大切なのはガソリンの給油タイミング、それしかありません。
ガソリン半分前に満タン給油する方法とは何か?
震災後に増えたのは「ガソリン半分前の満タン給油方法」です。
これならガソリン半分時点で震災に遭っても「残り半分は確保できている」、だから安心感があります。
もし、半分時点で満タンにしてあればもっと助かる、です。
ガソリン残量ランプ点灯してから給油するドライバーと比較すれば天国と地獄かもしれません。※震災や災害発生時ならば特に。
昔の本には常時満タンだと燃費が悪くなる、そんな記事もありましたが全く違います。
- 常時半分以上のガソリンあればタンク内空間は狭くなる
- 狭いタンク内空間では水分が発生しにくい=水抜き剤不要、
この方程式なので良いことしかありません。
加えて、水抜き剤不要なので安上がりです!
常時満タンや頻度多い給油ではお金を払う回数が増える=損する感覚があったとしても、通年ガソリン消費量と金額は変わりません。
もし損失があるとすれば、頻度ある給油での時間的損失くらいです。
震災後に大きく変わった給油頻度とは何か?
ある震災後アンケートで、約半数近くが「ガソリンを小まめに入れるようになった」「長距離運転直後には必ず満タンにする」でした。
アナタの車燃費がどんなに良くても「いつでもガソリンが半分以上入っている」、それが最低限&最大のサバイブ条件であるとお考え下さい。
車タイプがワゴン、ミニバンなど寝泊まり可能なモノを選ぶのも大切ですが、アナタが安全な場所、必用な場所へ即移動できる状態にある車、それが一番大切となります。
だから移動を可能にするガソリンが必要になる、その論理に間違いありません!
地震災害に強い車はSUVではないのか?
地震災害ではSUV、三菱デリカ、スズキのジムニーなども言われましたが、巨大な物体で道路が寸断されていたり、陥没では通常の車は走れません。
そこは悪路や山道とは大きく違い、SUVなどオフロードカーが通れるはずもありません。
そうであれば普通の車でも良いとなりますが、欲を言えば後部座席がフルフラットになる+予備電源の装備もあれば数日間は過ごせる、そうなります。
予備電源を車に積んでさえあれば何にでも使えて安心です。
金額的に4万円~5万円の予備電源なら数日間はなんとか過ごせます。
個人的に軽自動車ワゴンにロードバイクを積んで遠出するので、車に予備電源あればこうなります。
- お湯を沸かす、
- 電気ストーブ、
- 電気コンロ
- 超小型冷蔵庫、
- 電気毛布、
- ノートパソコン、
- 携帯充電 ← 絶対に必要です!
- 夜間照明、
予備電源さえあれば何にでも使えて本当に安心できる、そう実体験からお伝えします。※私の予備電源は4Kgほどある中型です。
軽自動ならもともと搭載バッテリー容量が小さいので、予備電源は普段から必要とお考えください。
そんな小型で維持費も安い軽自動車ワゴンなら寝れる、万が一の避難場所になるのは間違いありません。
次ではそんな予備電源の有効な使い方をもう少し詳しくお伝えします。
予備電源あれば地震災害他でも助かる!?
災害で停電になれば日頃何も考えずに出来ていたことがこうなります。
- 家の電気がつかない=光がない
- TVが見れない
- 調理器具が使えない
- ラジオが使えない
- PCが使えない
- スマホ充電できない
これでは災害時に必要な情報が何も入手できません。※一部はスマートフォンで代用できます。
災害時にどこからとも流されるウワサ話で何か判断&行動したらアウトの可能性もあるでしょう。
そんな人の生死に関わる情報はTV、ラジオ、携帯から入手しなくてはなりません。
車に予備電源備えれば、携帯充電するために危険な街中やショッピングセンターに出かける必要もありません!
以前のニュースでは、災害時、充電目的で街中へ出かけた多くの人達が危険にさらされる、その問題を取り上げていました。
もし車から電源が取れたとしても、エンジンかけながらではガソリンも減ってしまいます。
そこで役立つのが、まさに予備電源なんです。
予備電源で助かった体験談
私はロードバイク絡みの遠出で予備電源を車に積むようになり本当に助かりました。
初めは1万円前後の小さい予備電源でしたが、現在は使い道がどんどん増えたこともあり4万円の蓄電大容量のモノです。
もし、ロードバイクの疲れと喉の乾きからビールでほろ酔いになったとしても車に泊まれます。
それが寒い時期なら予備電源で電気毛布が使えます、お湯を沸かして酔い覚ましのコーヒーも飲めます。
予備電源の必要性をシツコイ位にお伝えしましたが、本当に大切なんです。
ちなみに私の予備電源充電には9時間ほど要しますが、そのまま使わず長く放っておいても自然放電はほとんどしません。
結果、忘れた頃でも満充電状態のままなので安心と言えます。
車中泊が可能な車は災害時にも有利!
万が一の車中泊では乗用車とミニバン&軽ワゴンでは全く違ってきます。
横になって寝れなければ、足を投げ出せなければ疲れがどんどんたまっていってしまう、それは間違いありません。
そんな疲れは、飛行機の10時間や11時間フライトで発生するエコノミークラス症候群と同じです。
足の血流が悪くなり体全身に疲れが回り、危険な状態になる。
それを回避するのは、フルフラットになるシートの車です。
私が所有しているのはホンダN-WGNターボ(軽自動車)ですが、もっと便利そう&ウラヤマシイ&使えそうな車はこれらです。
- ホンダのN-BOX+
- スズキのエブリイワゴン
宣伝ではないので写真掲載しませんが、広くて便利で大人2人で数日間は過ごせます。※予備電源は必要
もし愛車がセダンなら、フルフラットにならないシートと天井の低さで疲れ蓄積どころか、二乗になるのは間違いありません。
やはり!?小さくても安くても便利に多用途に使える車にはかないません。
従って、万が一の車を選ぶキーワードは「便利=多用途」、そうなります。
災害時の燃料問題:満タンで1000キロ走れる車
満タンで1000キロ走れる車+ガソリンタンク半分で給油=スゴイ、そうなります。
これら燃費に車両価格も考慮すればデミオのディーゼルに軍配が上がります。
車種・グレード | タンク容量ℓ | 航続距離Km | |
トヨタ | アクア・S | 36 | 1013 |
アクア・G | 36 | 1076 | |
ホンダ | フィットHV・L | 40 | 1124 |
フィットHV・L | 40 | 1212 | |
フィットHV・S | 40 | 1012 | |
マツダ | デミオ・XD | 44 | 1204 |
デミオ・XD | 44 | 1153 |
※HV=ハイブリッド ※XD=ディーゼル
こんな満タン1000キロ走る車の中には、燃費が良い軽自動車が入っていません。
理由は燃料タンクが小さいからです。
タンクが小さければ燃費良くても1000キロは走れません。
従って、車体が大きいアルファードHVやベルファイアHVならタンク容量65ℓもあるので1000キロ走行OKなんです。
そんな軽自動車の小さいタンクでも、車種毎に違うタンク容量を確認してください。
タンク容量比較で分かった災害に強い軽自動車
各軽自動車の燃費は明記してありません。 理由はこれらです。
乗用&商用で車重が違う、ボディ形状により受ける風圧が違う、車使用目的&乗車人数(日頃から乗る)が違う、それらによる燃費差が大きくあるからです。
軽自動車の燃料タンク容量※2018年データ
メーカー | 車種 | 燃料タンク容量 |
スズキ | アルト&ワークス | 27ℓ |
スズキ | ワゴンR | 27ℓ |
スズキ | スペーシア&カスタム | 27ℓ |
スズキ | ハスラー | 27ℓ |
スズキ | エブリワゴン(商用) | 37ℓ |
スズキ | ジムニー | 40ℓ |
ホンダ | N-BOX&カスタム | 27ℓ |
ホンダ | N-WGN&カスタム | 30ℓ |
ホンダ | N-ONE | 35ℓ |
ホンダ | N-BOXカスタム+ | 35ℓ |
ホンダ | N-BOXスラッシュ | 35ℓ |
ホンダ | N-BOX+ | 35ℓ |
ダイハツ | ミライース | 28ℓ |
ダイハツ | タントカスタム | 30ℓ |
ダイハツ | ムーヴキャンパス | 30ℓ |
ダイハツ | ウェイク | 36ℓ |
上記中でオフロードのジムニーはタンク容量40ℓもあるので心強い、そう感じるのは私だけではありません。
それ以外では、商用のエヴリワゴンが37ℓ、そしてホンダが35ℓなので走りも併せて心強く感じます。※個人でN-WGNターボ所有しているので
しかし、どの軽自動車でも小さいタンクは宿命であり、リッター15キロ~20キロほど走ったとしても450キロ、500キロ、600キロほどが最高航続距離と考えます。
従って、タンク容量小さい軽自動車なら、ガソリンメーター60%位になった時点が給油ベストタイミングかもしれません。
それと軽自動車に予備電源は絶対に必要です。
理由は軽自動車搭載バッテリーが小さい、大きなバッテリーが積めない構造だからです。
もし災害が冬場に起これば暖房用や湯沸かしでも使える少し大きめの予備電源を考えてください。
もう1つお伝えしたいのが、ルーフバッグです。
軽や小型車に便利なルーフバッグとは?
車の上に設置するのが流線形のルーフバッグです。
昔のルーフバッグ(キャリア―)はハードタイプで数万円もしていましたが、今はスゴイ進歩です。
数千円から1万円も出せばソフト生地で防水&大容量のルーフバッグが沢山あります。
もし家族3人や4人での車避難では荷物の置き場に困ります。
人が優先か荷物が優先か?
答えは、どちらも優先しなければサバイブできない、問題発生する、そうなります。
車内スペースの全ては人に使い、大量の荷物はルーフバッグに入れておけば安心です、使えます。
ただし重量物はなんとか車内に積んで、軽い衣類など日用品をルーフバッグにしまえばもっと安全です。
特に軽自動車ワゴンや小型車なら、背が高いルーフに重量物を乗せると運転バランスに影響がある、強風の影響を受けやすいからです。
まとめ前に、どんな状況でも安全走行に役立つ車記事も参照下さい!
2023年8・9月の最新記事も参考にされて下さい!
2024年6月、この記事がアンバーワンの人気です!
⇒ 最長10年保証で安心な全国430店舗で避難に役立つ軽ワゴンをチェックしてみる!←100%無料の車探し
では、まとめです。
災害に役立つ強い車にする方法があった!地震・台風・水害の前にする準備は何か?:まとめ
「ガソリン半分前に満タン」、このルールさえ守れば直ぐに移動可能、そして生存可能になる、そう仮定させて下さい。
そんな震災時にガソリン給油待ちで半日費やしてしまうのはモッタイナイ、その間に安全な数百キロ先に移動できるからです。
満タンなら大型車でも300キロ以上、コンパクトカーや軽自動車は500キロ以上も走れ、ガソリン半分でも数百キロ走行可能になります。
国内外含め、地震が多過ぎる2022年です。
アナタはガソリン以外で何か備蓄してますか?
私は水や非常食など含め大量に備蓄し過ぎ状態かもしれません!?
本日も最後までお読み頂けました、、本当にありがとうございました。
また、「探し物スリー!」でお会いしましょう。 ●『下取り額が安すぎ!』その理由とは・・・● 実は下取り基準は低く作られていて、高い査定を期待することは難しく、車を高く売ろうとしても売れないのは低い基準の中で交渉しているからなのです。 そのため、車を高く売りたいならもっと査定額基準の高い、下取り以外の査定を利用しなければいけません。 もしあなたが車を高く売りたいなら、下取り以外の査定で本当の車価値を確認してください! ↓
⇒ 関連記事 「車中泊の防犯対策は必須になる」
⇒ 関連記事 「満タン給油で1000キロ以上走る車達がスゴイ」