満タン給油で1000キロ以上の航続距離がある車リスト:サムネイル

当記事がいつも検索上位ページにあるのは多くのアナタ様に読んで頂けているお陰です、それを心より感謝申し上げます!

記事には最新情報を盛り込み必要に応じてアップデートしております。

次にチェックして頂く際には最新情報満載で生まれ変わっているかもしれません。

では、記事本番スタートです!

2022年現在もですが、どうも地震が起こりそうなニュースやTV番組もあって少し気になりませんか? 

地震や台風(豪雨)そして津波など自然災害では車に乗って安全地域に逃れようとしても、ガソリンスタンドに長蛇の列は超必死! 

ガソリンスタンド給油列に何時間並んだとしても1台20ℓの給油制限、それではどうにもなりません。 

特に燃費悪い車、大型車では全然お腹いっぱいにならない20ℓ、直ぐにお腹減って動けなくなる程度の給油量です。 

さらに地震、水害、大雪などの影響大きければ、道路は寸断、塞がれガソリンスタンドにタンクローリーなど来れるはずありません。 

車中泊可能な車も多くありますが、まずは車を遠くまで走らせて被害及ばない地域に向かうのがベストそうすることが安心感につながります。 

もし、そうできなければエンジンかけ続けた車内で安全に暖かくしているしかありません。

従って、もし残り少ない燃料でも、満タン給油できなくても、少なくとも100キロ以上、可能なら200キロ、300キロ走れる車なら安心になります。 

今回は満タン給油で1000キロ以上を走れる超安心な車達お伝えします!※月間自家用車の実燃費データより 

全て実燃費データなのでとても参考になります。 

大注目はマツダのSUVであるCX-8航続距離1137Kmです。 

メーカー発表では、東京ー九州の1137kmをノンストップ走行が可能、スゴイ、中古で欲しい車の一台です(個人的に)。 

読み時間2分少しです。 

●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは●

突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…)

「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです!

「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。

一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね!

非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】

ズバット車販売バナー

満タン給油で1000キロも走る車リストがスゴイ!

ボディサイズもタンク容量も大きいミニバンなら荷物も積めて車中泊もできる、自然災害では一番の力を発揮します。 

そんな中で意外だったのはゴルフ・トゥーランの燃費が良いことです。 

トゥーランの頑丈な車体でこの実燃費は見事としか言えません。※下記は2018年1月データなので2022年の今は中古車として購入できます。

車種・グレード タンク容量ℓ 航続距離Km
トヨタ ノアHV・G 55 1245
エスクァイアHV・GI 55 1226
アルファード・G 75 1047
アルファードHV・V 65 1121
ヴェルファイアHV・ZR G 65 1037
ホンダ オデッセイHV・EX 55 1015
VW ゴルフトゥーラン・TSI 60 1055

※HV=ハイブリッド ※VW=フォルクスワーゲン さらにHVを一切使わないアルファード・Gのタンク容量75ℓと走行距離にはたくましさを感じてしまいます。

軽よりコンパクトカーの燃費がスゴイ!

コンパクトカーのタンク容量はミニバンの半分ほどしかありません。 

それでも、走行距離1000Km超えはスゴ過ぎます 

同様にフィットHV(ハイブリッド)、そしてデミオ・クリーンディーゼルの1100Kmから1200Kmはスゴイとしか言えません。 

この燃費に車両価格も考慮すればデミオのディーゼルに軍配が上がります。※下記は2018年1月データなので2022年の今は中古車として購入できます。

車種・グレード タンク容量ℓ 航続距離Km
トヨタ アクア・S 36 1013
アクア・G 36 1076
ホンダ フィットHV・L 40 1124
フィットHV・L 40 1212
フィットHV・S 40 1012
マツダ デミオ・XD 44 1204
デミオ・XD 44 1153

※HV=ハイブリッド 

⇒ 日本最大ガリバーの非公開車両情報で希望する車の価格チェックしてみる!【利用無料】 

非公開車両とは仕入れて7日から10日程の車、これから整備を施す車、店頭に並ぶ前の車を指します。 

従って、一般公開前のフレッシュな車をチェックできます。

ワゴン&2BOXカーでも走る走る!

このカテゴリーではカローラ・フィールダーが一番の高燃費でしたが、タンク容量が小さすぎて1000Kmには届きませんでした。 

やはり燃費良さに加えてタンク容量がないと1000Km走行はムズカシイ、そう考えます。 

そんな重めの車体でもゴルフはとてもが検討しています。※下記は2018年1月データなので2022年の今は中古車として購入できます。

車種・グレード タンク容量ℓ 航続距離Km
ホンダ シャトルHV・Z 40 1022
VW ゴルフ・TSI 50 1018

※HV=ハイブリッド※VW=フォルクスワーゲン 

VWは全車そうですが、車体強度がとても高い(安全)+長距離走行=使える、そうなります。

SUVの1000Km超えはマジにスゴ過ぎる!

この分野ではマツダCX-3、そしてCX-8ディーゼル燃費が突出しています。 

HV(ハイブリッド)のハリアーやエクストレイルは足元にも及びません。 

しかし、SUVの太いタイヤ、丈夫なボディ、最低地上高の高さ、そして空気抵抗の高さなどを考えるとマツダの3台はどれも優れものと言えます。※下記は2018年1月データなので2022年の今は中古車として購入できます。

車種・グレード タンク容量ℓ 航続距離Km
トヨタ  ハリアーHV・ プレミアムアドバンスド 56 1012
日産  エクストレイルHV・ 20X(4WD) 60 1001
マツダ 最新CX-8 72 1137
 CX-3・XD 48 1349
 CX-5・XD  L 58 1035

※HV=ハイブリッド※XD=ディーゼル※CX-8タンク容量72ℓはSUV国内最大容量 

メーカー発表では、CX-8は東京ー九州の1137kmをノンストップ走行が可能 

スゴ過ぎです! 次はセダンです。

セダンに1000Km超えが多い理由とは何なのか?

セダンはHV(ハイブリッド)やディーゼルが1000Kmを超えていますが、やはり軽い車体と空気抵抗の小ささが航続距離のポイントと考えます。 

目に付くのはレスサスとベンツが同じタンク容量でも、走行距離がこんなに違うことです。 

ベンツCはディーゼルで車両価格も突出していても、ディーゼルにはとても強いポテンシャルを感じます。 

走行距離で注目は、ベンツCもマツダ各車も同じディーゼルなことに注目です。※下記は2018年1月データなので2022年の今は中古車として購入できます。

車種・グレード タンク容量ℓ 航続距離Km
  トヨタ  先代プリウス・S  45  1012
 先代プリウス・Gツーリング  45  1143
 プリウス・Aツーリング  43  1216
 レクサス  IS300h・Fスポーツ  66  1275
  マツダ  アクセラHV・S  45  1113
 アテンザセダン・ XD L(4WD)  52  1012
 ベンツ  C220d・アバンギャルド  66  1449

※HV=ハイブリッド※d=ディーゼル 個人の意見ですが、ベンツもマツダも走行距離と安全性能、その両方で使える、そう感じました。 

ベンツのCクラスやEクラスは過去に所有していましたが、、マツダCX-8には興味あって試乗したばかりでも(欲しい)、、そんな車です。 

だからそう思えるのかもしれませんが!? 

⇒ 最新在庫4万台から1回給油で1000キロ走る車をチェックしてみる【検索無料】 

次は、燃費に関してです。

燃費の考え方には2通りある!?

燃費が良く1ℓのガソリンで長く遠くまで走れても、タンク容量30ℓしかなければ400Kmや500Km走行程度にしかなりません。 

もしタンク容量が70ℓあれば、少々燃費が悪くても1000Kmは走れます 

平穏な生活状態ならタンク容量小さくても全く問題ありません。 

でも&しかし、万が一では大きなタンクの車、若しくはリッター30km走れる車がアナタと同乗者を遠くの安全な場所へと運んでくれます。 

アナタなら、タンク大き目の中型車かそれ以上を選びますか? 

それともタンク容量小さくても燃費の良い軽や小型車を選びますか?

燃料タンク容量にはこんな考え方もある!

個人の体験でお伝えします。 

昔、ロス・アンゼルスからラスベガスまで車を走らせ超冷や汗モノだったことがありました。 

片道4時間少しの距離でも、途中多くは砂漠の中を走る、ガソリンスタンドはほぼありません。 

そんな中、燃料ゼロに近づき不安になる。※出発前に給油しなかったのがミスでした。 

途中のガソリンスタンドで給油しようとしてもありませんでした、、真面目に超冷や汗モノでした。 

車には男性2人と女性1人、全員が日本から私に会いに来てくれた大切な友人、、汗、、汗、、、 燃料ゲージはとっくにゼロ(0)になっている、、、少し心臓がドキドキし始める、、、 。

そんな時、やっと遠くに見つけたガソリンスタンド、、大声でやったーぁあーー、そう言いたくでも「あそこで給油するから」、そんなクール装った一言の私でした。 

2022年の日本もどんどんガソリンスタンド少なくなっていますが、日本の50倍以上の国土面積ある広大なアメリカではもっとそうであり、シビアなんです! 

何がシビアかと言えば、ネバダ州の砂漠のど真ん中でガソリンスタンドを見つけることがです。 

私が何をアナタにお伝えしたいのかと言えば、大きくても小さくても燃費の良い車を選べば少しは安心になる、少なくとも冷汗はかかない、でしゅ!?

         少しでも燃費良い中古車を探す!

そんな気なる車を無料で探すサービスをガリバーはしています。  

車ガス欠(メーター残量0)の走行可能距離に驚いた!【メーター残量表示は正確じゃないんだ?】

2023年3月の最新記事はこれらです!

中古車市場が大暴落!高騰から一転して価格崩壊の理由とは何か?

乞食(こじき)するのか、働くのか?【アナタに勇気を与えます!】

中古車買って初めて気付く「やっちまったなぁあ」の大問題とは何か?

では、まとめです。

驚異の走行距離1000kmオーバー!満タン給油で遠出ができる車リスト大公開!:まとめ

今回は大好きな軽自動車の実燃費データを採用しませんでした。 

理由は、軽タンク容量は30~35ℓほど少なく&小さく、1000Km走行はできない、どんなに長くても700Km前後になるからです。 

もし1タンクで1000Kmを走れれば東京ー九州手前くらいは走行可能になります。 

日本の巨大災害で1000Km先まで走らなくても、ガソリンさえ残っていれば発電もできる、PCも携帯も充電できる、雨露もしのげる、寝れる、車はそんな素晴らしい奴です。 

そんな万が一をついつい考えてしまう自分ですが、次回の記事は家電が使える車を考えています。 どうぞお楽しみに!!! 

本日も最後までお読み頂きまして、本当にありがとうございました。 

また、「探し物スリー!」でお会いしましょう。

⇒ 関連記事  「車のAC電源で家電使えるのか?」

●『下取り額が安すぎ!』その理由とは・・・●

下取り見直しバナー

実は下取り基準は低く作られていて、高い査定を期待することは難しく、車を高く売ろうとしても売れないのは低い基準の中で交渉しているからなのです。

そのため、車を高く売りたいならもっと査定額基準の高い、下取り以外の査定を利用しなければいけません。

もしあなたが車を高く売りたいなら、下取り以外の査定で本当の車価値を確認してください!

今すぐ車価値を確かめるならこちら【無料】

エイチーム車査定