読み時間40秒の短い記事でも、60歳以上含め年金受給開始前のアナタは要チェックです!
国は65歳から若しくはそれ以降の遅い年金受給を勧めています。※2023年現在でも60歳で年金受給開始できる生まれ年の人は居ます。
それどころか、人の寿命に近い70歳や75歳からの年金受給を推奨しいるのは何故なんでしょうか?
国がそれを勧める理由は、高齢者が増え続けている=高齢者年金+医療コスト増大=年金財源がドンドン細ってきている、だからです。
それもあり、youtubeには遅い年金受給を後押しするような!?内容がとても多い、それがとても気になります、違和感を覚える自分があります。
例えば、年金受給は66歳以上が得になる、70歳受給ならこんなにも年金額が増える、等々です。
それら上記から違和感を覚える理由はとても単純です。
それは人間は加齢すればする程に死亡確率が高くなる=70歳まで年金受給を我慢しても死に人も増える=そうなら国の年金予算が少なく済む、、、
だから国は年金受給開始年齢をオマケつきで伸ばそうと画策している、です。※オマケとは年金増やすこと。
それも踏まえての40秒記事がスタートです!
年金受給開始前に亡くなれば年金は支給されない現実!
昔、警察官にお聞きし驚いた話がありました。
それは警察官の家は共働きがとても多い、その訳は激務もあり年金支給開始年齢65歳前に亡くなる警察官がとても多い、従って年金は支給されない、だからだとか。
年金受給開始前の死亡なら遺族はどうなるのか?
何十年も掛け続けた年金でも、受給開始前に人が亡くなった場合は、国民年金でも厚生年金でも、各加入年月と掛け金によって万が一に支払われる「一時死亡金」の金額が違います。
そうであっても、数十万円など少ない金額でしかありません。
65歳以降も存命なら年十年間も年金受取れて受給合計は数千万円などになる場合もあります。
それなのに、ネットでは「70歳や75歳からの年金受給開始ならこんなにお得なんですよ」、なんで国の手先の様なコメントばかりなんでしょうか?
人は加齢を重ねる毎に病気や事故に遭う確率がドンドン高くなる、死亡することも多くなる、それなのに年金受給開始を遅らせれば何がどうなるのか、子供でも分かります。
それでも国は(嫌、ネット投稿者達は)それを意図しながら進めている、そう見えて仕方ありません。※個人の意見
国が年金大改革予定している2024年に何がどうなるのか?
2024年は5年に1度の年金大改革の年になります。
2023年の今に言われている2024年の年金改悪!?はこれらです。
- 年金受給開始年齢を65歳から70歳に変更する
- 厚生年金の受給額を下げる大改悪を予定している
- 国民年金と厚生年金をもっと合体させることで年金制度自体を大改革する
- 高齢者増加+出生率低下の日本は根本から年金制度テコ入れするしかない
- テコ入れされた結果はザンザンになる可能性大!?
まさに、何をどう年金改編したとしても改悪のザンザンになる、そう思えて仕方ありません。
アナタはそんな年金に対し何をどうお感じになりますか?
それら踏まえた答えはまとめでお伝えします。
年金受給開始年齢の早い&遅いで損する得するに対し物申す!:まとめ
これから年金受給するアナタなら「可能な限り早く受給開始して欲しい」、です。
知り合いは、60歳から厚生年金受給開始することで、65歳迄に700万円近い年金が受け取れたそうです。※今現在で60歳受給できる国民は生年月日で可能&不可能が分かれています。
その約700万円は過去40年間に掛け続けた、支払い続けた厚生年金とほぼ同額だったとか。
つまり、知り合いは過去40年間の掛け金は回収できた、元は取れた、でしゅ!?※金利は別として!?
従って、5年間で過去の掛け金回収したので、65歳以降の年金バランスシートは+に転じる、そうなります。
これをお読みのアナタは年金受給開始時期をどう考え行動されますか?
本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。
また、「探し物スリー!」で会いましょう! ●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは● 突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…) 「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです! 「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。 一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね! 非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】 ↓