当記事がいつもグーグル検索上位ページにあるのは多くのアナタに読んで頂けているお陰です。
ありがとうございます!
記事には最新情報を盛り込み必要に応じてアップデート続けております。
次にチェックして頂く際には最新情報満載で生まれ変わっているかもしれません。
では、記事本番スタートです!
車が1人で買えない、維持費が払えない。
そうなら誰かとの車共同購入を考えるかもしれません。
車共同購入で車維持は可能だとしても、車は動産(財産)なので共同名義購入には適さないモノなんです、実は!
それでも車共同購入を考えるアナタへお伝えします。
車共同購入には夫婦、親子、友人などありますが、今回は友人同士のケースでお伝えします。
理由は、夫婦や親子の共同購入よりも、友人同士(他人同士)での問題が大きい&多い現実がある、だからです。
普段は仲間同士で楽しく過ごせていても、各人の性格違い、常識範囲の違い、資産の違い、運転の上手&下手、それらが車共同購入では露呈、大爆発する可能性もある、そうお考えください。
そして、本日は少し加筆させてください。
理由は、とても多くのアナタ様に毎日お読み頂けている、それも4年間も長きに渡り、だからです。
読み時間2分半です。
車共同名義購入するのは何故ダメなのか?
車を法人購入すれば社員なら誰でも乗れます、使えます!
それが法人でも何でもない複数個人が車を共同購入&所有するなら、とても多くのリスクが伴います、個人的には絶対にして頂きたくない、それを最初にお伝えします!
動産(財産)である車を2人かそれ以上で購入しようとすれば、これら問題が発生するのをご存知ですか?
- 複数人数で車ローン購入しようとしても、所有権問題で銀行も信販会社も拒否する
- 任意保険は年齢や運転歴そして事故歴も加味されるので、複数人名義は認められない
- 車検証に夫婦など複数名義可能であっても、所有する人数分の印鑑証明&委任状に実印+司法書士料金が必要
- 車売却時も上記と同じ書類と手続きが必要
- 車は動産(財産)であり、万が一の場合には遺産として引き継がれても、複数所有はできない
どうですか?
車共同名義での購入&所有はとても手間になる、そう思いませんか?
もし、車現金購入なら共有名義車検証が可能になったとしても、万が一の事故他では夫婦や親族でもない仲間同士での共同購入では問題あり過ぎます。
それでも共同購入の必要性をと考えるのであれば、次をお読みください。
代表者1人だけで車購入手続きを行うしかない!
複数名義の購入がムズカシイ場合は、そうできないのであれば、代表者1人決めて購入手続きを行なえば問題ありません。
問題がないと言う以前に、それは普通の車購入方法だからです。
それでも車共同購入する場合のアドバイスがあります。
- 任意保険の一番安い人が車購入手続きすれば少額でもコストダウンになる
- 任意保険で一番重要なのは、共同購入の誰が運転しても保険が適用されること
- つまり一番年齢の低い人をカバーする保険契約が絶対必要になる
- 車購入頭金は均等で支払う(可能な限り均等な所有権を考える)
- 車の各人使用頻度&スケジュールには可能な限りの公平性を考える
- 毎月のローンやガソリン、駐車場など維持費用は均等割りにする
- 洗車や修理&メンテに対応するメンバーも持ち回りとする
- 毎年5月に支払う自動車税、2年に一度の車検費用も同上
- 万が一の事故でも、事故当事者に限らず全員が支払う(保険補助がない場合)
- 共同購入メンバーが途中で抜けても、その人に車財産権はないとする
- 車は残ったメンバーで維持する
- 最終的に売却になれば残ったメンバーで均等割りで分配する
- その他全ての権利&役割を均等にすることを考え、全員で約束を守る
これらだけでも超大変、とても手間に感じてしまう、そうではありませんか?
もし、上記を考慮した車共同購入でも、厳密にはこれら現実的な問題があります。
- 各人が車を使いたい時にあまり使えない、
- 誰か特定者の洗車や清掃がいい加減すぎる、
- 特定者が車を何回もコスル等々ある、
- 事故で廃車になった場合も共同責任になり得るのか?
それでもアナタは車共同購入しますか?
次は、車共同購入でなくても、車をみんなで仲良く使える方法です。
車を仲良く使えるベストな方法はあるのか?
実は、一台の車を共同購入して仲良く使う方法はありません、あり得ないと言った方が良いかもしれません!
仲間と共同生活するのは分かりますが、仲間はたまに会って遊ぶから楽しいんです!
もし、共同生活するとなれば各自の考え方がバラバラなのが分かる、それが嫌がられる、そりゃあですよね?
そんな他人で性格の違う仲間と車共同購入しても、問題がどんどん発生し空中分解&ケンカ別れもあるでしょう。
しかし、それだけはどうしても避けたい、そう思いませんか?
それでも仲間と楽しくやりたいなら、アナタ個人で車購入し、みんなで出かける時にだけ使えば問題ありません。
その場合はアナタだけが運転するとなりますが。
車共同名義で購入しない方が絶対に良い訳とは何か?
万が一の事故なども想定して、仲間への車貸し出しは禁止です。
貸した車で仲間が事故でもすれば、共同生活も何もかも終わってしまう可能性大になるでしょう。
アナタ独りで車購入するのなら、現金でもローンでも一人で行なってください。
みんなからお金を集めて買うのはダメです。
理由は、何がどうあっても共同購入では必ず問題が発生する、事故での責任転嫁など含め仲間割れするリスクがとても高くある、だからです。
どうしても車共同購入(使用)するのなら?
1台の車を3人以上で共同購入するから問題が起きる&使いたい時に使えません!
もし3人以上の共同購入なら、安い中古車&税金の車を2台購入すれば多くの問題が解決します。
例えば、安い軽自動車と普通車を比べればこんなにコストが違います。
軽自動車 | 普通車 | |
自動車税 | 毎年10,800円 | 毎年29,500円以上 |
車検費用 | 普通車より安い | 軽より高い |
燃費 | 良い | 普通 |
定期交換部品 | 安い | 普通 |
高速料金 | 安い | 普通 |
駐車場 | 安い | 普通 |
自賠責保険 | 安い | 普通 |
任意保険 | 安い | 普通 |
事故率 | 小さい | 普通 |
※軽の事故率が低いことは、任意保険料の安さが証明しています。
中古軽自動車価格にもよりますが、普通車より安く買えて税金や維持費も安いので、軽2台=普通車1台または1.5台分コストで済みます。
さらに、車2台、車所有者2名なら、万が一のリスク分散にもなります。
少なくとも、万が一の事故で仲間割れになることは防げる、そうなることは防げる、です。※個人の意見
軽自動車維持費はやはり一番安い!
コスト面では普通車の自動車税29,500円が最低なので、次は34,500円、39,500円となります。
従って、軽自動車税10,800円の税金優遇メリットを使わない手はありません。
中古軽自動車2台購入と中古普通車1台か1.5台分の税金が同じとなります。
※自家用でなく商用軽なら毎年の税金は5000円ポッキリで一番安くなります。
この記事に商用軽の詳細があります。
どんな軽自動車があって、年式、装備、走行距離で価格比較することから始めます。
大手中古車販売店なら全国店舗に集まった非公開車両をネットで見れます。
⇒ 日本最大の最新在庫4万台から非公開車両などチェックして見る【検索&利用無料】
非公開車両とは仕入れて7~10日以内の車であり、これから整備する車、これから売り場に出す車を意味します。
まとめ前に、車共同購入した場合の事故リスクを考えて見ましょう。
車共同購入(使用)での事故リスクとは何なのか?
単純な物損事故ならどうにでもなります。
しかし、人身事故や同乗者のケガや死亡事故、それら考えない訳にはいきません。
自分の運転で仲間にケガをさせてしまった、もらい事故であったとしても、自分の心がどうかなるかもしれません。
車共同購入(使用)で任意保険加入していても、何も安心とは言えない、そう考えます。
車運転では絶えず、これらリスクが伴います。
- 運転の上手い下手、運転経験差による事故
- もらい事故、
- 自然災害に巻き込まれる、
もっとあるでしょう。
そんな時には自分はもちろん、仲間も事故に巻き込まれる、痛ましいことになる、それら可能性も考えての「車共同購入(使用)」、そうお考え下さい!
是非よろしくお願いします。
まとめ前に、もう1つお伝えしたいことがあります。
自分だけにある車が一番使いやすい!
独り生活の人が、どうして車を欲するかご存知ですか?
それは、これら自由がある、そう思うからなんです。※個人の考え
- 自分がふと思った時に好きな場所に移動できる、
- 雨や嵐でも関係なしに24時間移動可能になる、
- そんな自由&動き回ることでストレス発散し心がとても楽になる、
- 仕事場がどんな遠くても、雨でも雪でも24時間移動できる、それも最短時間で、
車保有でアナタの自由度が120%アップすれば、デートもシフト勤務も離れた場所への買い物など全てが楽になる、超便利になるのを感じてしまうでしょう。
それは誰も気にせず使える自分だけの車だから、全て自分1人で自由に使える車だからです。
車が軽ワゴンなら何でも積める、車椅子でもロードバイク2台でも何でもです。※車椅子を乗せるには装備必要です。
そして、アナタが面倒や苦しいと感じる何かを少しでも楽にしてくれる、それが自分の車だと考えます。
楽にしてくれる代わりに車代金、ガソリン、任意保険、駐車場、税金、車検、メンテ費用などお金と交換しなくてはなりません。
世の中全ては交換システムで成立している、何かしらのバーター(物々交換)で成立している、だからです、ハイ!?
ちなみに、奥様とのバーターは超複雑なので要注意!?
そんなバーター社会がシステムが良い悪いは一切言いません!
それでも車共同購入すれば、アナタが受けるべき楽しさ&便利さが半減するどころか、何らかの突発事故で苦しむアウトになる、、そうなる可能性もあるでしょう。
私からのアドバイスお伝えします。
いつかアナタご自身で車購入し、独り占め200%で楽しんで下さいね!
2023年3月の最新記事です!
2023年8月9月最新記事です!
では、まとめです。
車の共同名義購入がもたらす予想外のリスクとは何か?:まとめ
車共同名義で購入するメリットもデメリットもお伝えしました。
そんな中で、最も気を付けるのが任意保険、万が一の事故対応と処理です。
私の経験では、若い人ほど任意保険をないがしろにする、スルーする、それが見受けられます。
理由は、お金がモッタイナイから・・・
記事でも書きましたが、もし重大事故を起こせば数億円でも足りません、補償できません。
もし、任意保険未加入ならアナタの仲間は事故補償で10年、20年など働いてお金を支払う、責任を果たさなければなりません。
それは、とても大変なことです。
どうか任意保険加入だけはお願いします。※個人の考えでは車両保険は無視しても構いません。
本日も最後までお読み頂きまして、本当にありがとうございました。
また、「探し物スリー!」でお会いしましょう。
⇒ 関連記事 「車の貸し借りは危険が危なさスギル、、」
●『下取り額が安すぎ!』その理由とは・・・●
実は下取り基準は低く作られていて、高い査定を期待することは難しく、車を高く売ろうとしても売れないのは低い基準の中で交渉しているからなのです。
そのため、車を高く売りたいならもっと査定額基準の高い、下取り以外の査定を利用しなければいけません。
もしあなたが車を高く売りたいなら、下取り以外の査定で本当の車価値を確認してください!
↓