過去の左ハンドル記事を最新2023年版にしました!
左ハンドル車が減少していることも含め、メリット・デメリットを分かり易い内容にしています。
では、記事スタートです。 ●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは● 突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…) 「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです! 「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。 一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね! 非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】 ↓
左ハンドルが気になるアナタはナゼに?
過去の左ハンドル記事はとても多くのアナタ様に読んで頂けましたが、ナゼだったんだでしょうか?
年を追うごとにどんどん左ハンドルが少なくなっているのに?
記事の全てが私所有の左ハンドル経験だったからなんでしょうか?
私が想像するには「左ハンドルへのあこがれ」「カッコよく見える」、それと思います。
今回はメリット・デメリット中心に分かり易くまとめました。
乗らないと分からない左ハンドルのメリットとは何か?
何台もの大型&中型左ハンドル車所有経験からのメリットです。
- 普段は見えない左側(歩行者側)が見えることで安全運転につながる
- 安全運転を具体的に言えば歩行者ケアできる
- 狭い道でも左ギリギリまで寄れるので後は対向車にお任せ!?
- もしものオフセット正面衝突では左運転手は右より助かるか軽傷ですむ
- 歩道側にある左ドア開けての乗降は安全になる
- 左ハンドルの運転席は足元が広くアクセル&ブレーキ踏み間違いがない
- 右手でハンドル握り、左手は軽く添えるだけなので左肘をドアにかけて楽チン運転になる
- 左折時の巻き込みリスクがとても小さくなる&巻き込みはほぼない
では、気になるデメリットです。
乗らないと分からない左ハンドルのデメリットとは何か?
個人の経験では左ハンドルのデメリットは多くない&経験していない、以下;
- 信号右折で対向車&直進車が見えにくい、体を右側にずらして見ることになる
- 対向車とのすれ違いで右側が見えにくい
- 狭い道では左ドアからの乗降に気を使う場合がある
- 駐車場チケットで左ハンドル用は少ない
長く左ハンドルに乗った経験からでも、デメリットは多くありません。
次のまとめで、補足含めさせて頂きます。
左ハンドルの方が安全運転になるってマジに?:まとめ
過去の左ハンドル記事を無くし一新した訳は、大切もしくは有効なことだけをアナタにお伝えしたい、ストーリーや余談は不要と感じたからでした。
もう1つ、関係記事は多くネットにあっても、左ハンドル未経験のライター記事ばかり目立っている、そう感じたからです。
左ハンドルなら欧米で所有し6年近く乗り続け、レンタカーなら200回以上、日本でも3台の所有経験ある自分なのもあり要点だけに絞り書かせて頂きました。
あっ、最後に左ハンドル車はとても少なくなっている、それもあり売却時には「左ハンドルって売れ難いんですよね」、等と言いながら安く買い叩こうとする中古車店があります、ハイ!
本日も最後までお読み頂きまして、本当にありがとうございました。
また、「探し物スリー!」で会いましょう! ●『下取り額が安すぎ!』その理由とは・・・● 実は下取り基準は低く作られていて、高い査定を期待することは難しく、車を高く売ろうとしても売れないのは低い基準の中で交渉しているからなのです。 そのため、車を高く売りたいならもっと査定額基準の高い、下取り以外の査定を利用しなければいけません。 もしあなたが車を高く売りたいなら、下取り以外の査定で本当の車価値を確認してください! ↓