この記事は個人的主観で多くを書かせて頂きます。

そう前置きする理由は、他の人達は違う感覚と意味合いと意図を感じているかもしれないからです。

もちろん、Youtubeで多く見られている動画ほぼ全てにはスポンサー広告が付くのも確かです。

そんな中でも、個人商材売る目的でのYoutubeサイトが多いのも間違いありません。

では読み時間50秒以内がスタートします。

Youtube動画にある内容の半分以上はオリジナルとは言い難い!

Youtubeなら公序良俗に違反しない限り、ほぼ全てのモノはアップできてしまいます。

し・か・し・それらの多くはどこかのサイトのマネをしている、焼き直しを2回、3回、4回、10回以上もそうされたであろう内容を目にするのは私だけではないと考えます。

もちろん、youtubeでとても丁寧に調べ尽し研究されているオリジナル内容も多くあるのは間違いありません。

Youtubeの半分が手間と時間かけて作成されたモノであったとしても、残りの半分はそうとも言えない、言い難い、それが私個人の意見であります。

加えて、これらも強く感じてしまいます。

Youtube何割かは商材販販売の場として使われている!

当サイトでもアフリエイト広告は貼ってありますが、まぁあ、ほぼ収益ゼロもあり、メインは記事を読んで頂きたい、その気持ちで書かせて頂いています。

youtubeで再生回数増えれば、それなりに広告アップされるのは普通でも、それとは別にビジネス商材を売る場になっているのも間違いありません。

それら商材のどれもが役立てば良いのですが、数十万円を支払っても使える&使えない商材が乱立している、それも確かと考えます。

もちろん、各個人がそれら商材をどの様に使うかにもよりますが、とても多くにはアバウトな内容であり、誰もが実際のビジネス他に使えるとは言い難い、それが私個人や周りの人達の感想であります。

そんなネットでいろいろしてきた各人が経験したビジネス内容をHow toをYoutubeアップするのは良いとしても、商材的に未完成なモノを商材を数十万円等で売るのはアウトかもしれません。

そんな儲かるんじゃないか的な!?ビジネス商材に何十万円どころか100万円使ってもモノにならないこともある、それは過去に購入した何人にも聞きました。

Youtubeで商材販売する人達はリアルビジネスで成功していない!?

このことは昔から思うのですが、本当に儲かるビジネスKnow-howあれば人には絶対言わない、若しくは商材として販売する訳がない、それです。

もう少し意地悪く言えば、本当に儲かるビジネスKnow-howあったとしても100%は書かない言わないで、70%や80%だけ書いて商材にすれば売れば儲かる、です!

その意味は、自分自身は100% Know-howで儲けるのに対して、70%や80%程度の薄い内容のな商材販売で儲けられる人達は少ない(とても多い)、だからです!

ここでまとめるつもりでしたが、最新ニュースも書かせて下さい!

Youtubeからもらえる広告収入が1/10に激減されていた!

2023年1月のネットニュースにありましたが、ここ数年でYoutubeする個人が受取る広告収入は最盛期の1/10にまで減らされているとか。

Youtube発表では近々にもYoutube側とYoutubeサイトする個人の間で結ばれている「広告貼付け契約の全てを解除し」、再度、一から新しい新料金(コミッション)で再契約するとありました。

つまり、長く続く不景気+コロナ過では、多くの広告をYoutube人気サイトに貼っても、高い手数料を払っても、宣伝効果が小さい、広告スポンサーである企業が期待する宣伝効果は得られない、企業側が受取る利益に見合わない、それが理由です。

結果、これからのYoutuberは余程の人気でない限り食べれ無くなる、それが2023年からの現実となる様です。

では、まとめます。

Youtube人気動画の多くがネット商材売る為にある!?:まとめ

ネット有名人サイトにこうありました。

今迄に約1,000万円以上はネット商材購入しても、本当に使える商材は全体の1割にも満たなかった、それも多くの内容から何かしらの自己解釈して初めて使えるようなモノだったと。

その有名人は自己で学び続け継続し続けビジネス的に成功していますが、彼がそうなれたのは生きるのに必死だったから、生きるか死ぬかレベルでゲロしながらも頑張ってきたから、それしかありません。

個人的にはこうも思います。

それは頭が良いだけではビジネス想像できても、現実のビジネス運営では机上の論理をリアルビジネスには落とし込めない、それです。

結果、ネットでも何でもビジネス的に成功する人達は全員「今を生きるのに必死に頑張った、机上の論理でない現実に対応してきた」、です。

本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。

また「探し物スリー!」で会いましょう!

●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは●

突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…)

「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです!

「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。

一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね!

非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】

ズバット車販売バナー