日本で株式公開(証券所で株式売買できる会社)している会社は約3,900社、その中でも選ばれた約3,600社はあの分厚い株の投資本「会社四季報」に掲載あります。

さらに、総務省・日本経済産業が平成24年に調査&発表した法人企業数(株式会社、合資会社、合同会社)は約171万社もあるとか?

平成24年(2012年)時点の数字なので、それから10年経過した2022年ではどうかは不明です。

不明とするのは、ここ3年のコロナ過もあり倒産&廃業も多い、そして新たに起業する会社法人も減っている、国もその実態数を把握できていない、だからです。

そんな中、アナタが目にしている求人募集が全く無名な会社、約171万社のどれかなら何をどうしますか?

全く無名な会社に求人に応募しますか、訳も分からずに!?

ここから1分ほど参考になるお話をさせて頂きます。

会社のことは会社に聞くしかない!

アナタが全く知らない会社、無名の会社組織であっても、その活動情報は求人募集にあること位でしか不明、会社のWEB見ても詳しく載っていない。

それでも通勤し易い場所にある、お給料はソコソコ、社会保障完備であれば一度、面接に行って見て下さい。

理由は簡単ですが、これらです。

  1. 会社がどんな場所にあって、どんな仕事をしているか確認する
  2. 社長名が事前に分かれば、経歴含めネット検索して見る
  3. 今回の求人募集の理由をシッカリ教えてもらう
  4. どんな人達が(男女比+年齢層)働いていてどんな雰囲気なのか
  5. アナタに与えられる仕事内容を可能な限り細かく聞いてみる
  6. アナタと同じ仕事をする社員数と年齢(年上&下など)を知る
  7. 今後のビジネス展開、将来の計画あれば教えてもらう

それら質問に対し、シッカリ、誠意を持って答えてくれる会社であれば期待できる、そうお考え下さい。

これから伸びる会社に共通なあることとは何か?

個人の経験含めお伝えします。

伸びる会社にはエネルギーある優秀な社長、そして直属の部下が居る、役職ある直属の部下の下には若くて優秀な人材が絶えず集まっている、それはどこの伸びる会社にも共通していることなんです。

それらエネルギーは会社の雰囲気に溶け込んでいる、何かしらの高揚感、社員の生きいきとした感じ現れている、私はそれを何回か経験したことがあります。

私の友人なども、長くフリーランスの仕事を続けていましたが、ある会社から依頼受けた仕事(大企業のプログラム作成)を完璧にこなしていた、何回も何回もそうやれていたそうです。※友人の説明による

結果、数年前からいつも仕事を発注してくれていた会社の役職になり、今は同社の社長を務めています。

そうなんです、、会社が無名でも小さくても経営者次第、そこに集まる社員次第で会社はどうにでも変化する、いつもワンパターンの表現でアレですが、スーパーサイヤ人に変身できるんです!

今は無名であっても、そんな会社を見つけられればこうなる可能性もあります。

無名でもアマゾンやアップルに大変身もあり得る!?

記事の始めに、7つの質問を求人面接でして欲しいとしたのは、これら理由からでした。

アメリカの話ですが、アマゾンもアップルも独りで始めた仕事、どちらの経営者もお金が全く無かった、それでも技術と夢を形にするエネルギーを内包していた。

絶えず問題だらけだったのに、それらをものともせずに進め続けた結果が今です。

少し余談ですが、私の古い記憶では、アマゾンの彼は自宅倉庫(ガレージ)で本を通販することでビジネスのスタートを切ったとありました。

それでも、両社とも(2人とも)、ずうっと鳴かず飛ばず、赤字続き、借金まみれ、それでもこの今に大成功しています。

アメリカなのもあり、2人は投資家の目についた、大量の資金を仕事につかえた、だから大成功した、それでした。

投資、株の話で申し訳ありませんが、当時に安かった両社の株を少しで購入していたら誰もがお金持になっていた、、ネットでもそんな宣伝を目にしませんか?

もう、結論ですが、全く無名の会社でも、それが個人であっても、夢がある人、強いヴィジョンある人なら何かをやれる可能性がある、そうご理解下さい。

従って、アナタが求人募集の面接受ける際にも、そんなヴィジョンある会社かどうか、会社にエネルギーを感じるかどうかチェックして見て下さい!

もう1つ、その会社が上場する時がきたら、株式購入もお忘れなく!?

では、1分で読める記事のまとめです。

株式公開してない会社の求人とその見分け方!:まとめ

良く聞くのは、私は俺は運が悪い(運が良い)、それは日本人だけでなく世界中の人達が口にするフレーズです。

生まれた時代、国、地域、家庭環境、親から受け継いだ性格!?、居住地環境、もっと多くの良し悪しがあるかもしれませんね?

そうであっても、やる人はやるんです!

プラスの環境下ではもちろん、マイナスの環境下であってもスゴイ人達は居るもんです。※数人は近くで見てきました。

その違いを生むのが「何が何でも真剣に考え選択し実行に移す」、それしかありません。

最後のアドバイスとしては「何が何でも真剣に考え選択し実行する」、それです。

もう少しお伝えすると「何が何でも」の意味には、アナタがどんな環境で生まれ育ったとしても関係ない、○○○ちゃんがイジメた、それも関係ない、そう言っても意味がない、です。

本日も最後までお読み頂きまして、本当にありがとうございました。

また、「探しもスリー!」でお会いしましょう!

●なぜか中古車選びがうまくいかない理由とは●

突然ですが、ネットで中古車を探すと微妙な車って多くないですか?実はこれ、良い車を先に業者に買われていることが原因なんですよ!(だから良い車は高い殿様価格なんです…)

「これでは一般人が太刀打ちできないのか…」といえば、今は部分的に業者と同じことが出来ます!ネットから業者だけが見られる流通前の非公開情報をあなたも知ることが出来ちゃうんです!

「ネットで車を買うの?」と心配になりますが、最長10年保証や返品対応など下手したら実店舗よりも保証が厚いので、すでに中古車の商談をしていても比較したい内容になっています。

一般人が見られる中古車情報は全体の3割と言われています。もしあなたが残り7割の非公開情報を見て車選びをしたいなら、ネットから優良中古車をお得に探してみてくださいね!

非公開車両からの車探しを「スマホから簡単1分」で試してみる【無料】

ズバット車販売バナー